08. 最高の笑顔 ― 2009年11月02日 01時03分05秒

最終に近い電車は意外なほどの人で溢れている。慣れないつり革を持つ掌がじんじんと痛い。揺れる電車の中で器用に足を突っ張り、携帯を触り本を読み、心をここではないどこかに飛ばしてこの時間をやり過ごす人たち。ざわついた静けさはまるで牛小屋のようだ。僕は牛たちから目を逸らし窓の外に流れる景色をぼんやりと見つめている。
「俺は別に有名でもないからさ、ま、期待しないで」
フリーの音楽プロデューサーだという彼は照れたような顔でそう言った。ラフな服装、見た感じ大して年も違わない。賑やかな居酒屋に着慣れないスーツで現れた僕は蛍光灯に照らされた彼の笑顔が眩しくて、何も言えずに俯いた。
−−間違えんなよ。オレは紹介するだけだからな。
トオルの声がふと、頭の後ろで聞こえたような気がした。
がたん。
急に電車が揺れる。つり革をぎゅっと握りしめてやっとのことで僕は身体を支える。
バイト先に新しく入った男はひどく生意気だった。しかし奴が音楽業界の人間と親戚であることを知った時、僕はチャンスの女神の影を見たような気がした。僕は自分からその男、トオルの指導係を申し出た。親戚との約束を取り付けてもらえるまで、物分りのいい先輩を演じられるように。
−−その服で行ってんの? レコード会社に? あーあ。人は見た目じゃないなんて嘘だからね。
僕の考えはすぐにトオルに見抜かれたようだった。僕に対する敬語さえいつの間にか消え、喋る言葉はいちいち僕をむかつかせた。口を結んで黙りこくった僕を奴はあからさまに鼻で笑った。
そんな言葉を聞きすぎたのかもしれない。ようやく彼に会えたその時ですら、僕は見えないトオルに付きまとわれていた。
駅名のアナウンスが静かな牛小屋に響く。
−−なんだこれ。CD-Rそのままのパッケージに油性マジックで殴り書きのタイトル。あのさあ、これ渡されてよし聴いてみよう、って思う?
わかってるよそんなこと。心の中でトオルに呟きながら僕は彼にCDを差し出した。彼は受け取ると、こういう音楽?と笑った。綺麗な海の写真をあしらったジャケットがただ見栄えの為に適当に探して貼り付けたものだなんて言えなくて、僕はごまかすように笑った。
窓の外に流れる灯が、不意に少なくなる。
「君をプロデュース? うん、それは今こうやって話をしたり後でCDを聞いたり、それでまた会いたいと思ったらこちらから連絡するからさ。ところでどういうのをやってんの? ああジャンルはこれ聞いたらわかるし、むしろコンセプトかな。君が音楽を通じて表現したいこと。つーか、価値観? 俺はそういうところを見て、ああ俺こいつと一緒にやりたいなぁって思うわけ」
表現したいこと。
僕がやりたいこと。
−−聞いたよ、CD。何処かで聞いたようなっていうかさ。
僕は言葉に詰まって目の前のジョッキで顔を隠すようにビールを飲み干した。
電車がゆっくりとスピードを落とす。
滑り込んだ駅は灯りすら薄暗い。
「デビューと言ってもね、この業界って入り口はひとつじゃないんだ。思いもかけないところから道が開くことだってあるよ。だから人脈はって言うとアレだけどさ」
−−人間を手段としか見てないんだ。オレのことも、ね。
「例えば君が俺と出会うことで、君を通じて俺に何かいいことがあるかもしれないじゃない。それが人脈。でも俺にとってはここで君と楽しく飲めていればそれで十分いいことだったりして。あ、君ずっとひとりでやってるの?」
−−邪魔だったんだろ、バンドメンバー。
「え、解散しちゃったんだ。残念だったね。何年くらいやってたの?」
ホームを照らす蛍光灯が寂しそうに流れていく。
ガラスはまるで鏡のように車内を映し出す。
言葉を探せない僕は飲み過ぎていた。酔いは僕の頭を容赦なく掻き回し、トオルの声は頭の後ろでボリュームを上げていた。
−−憧れ? ははっ。その年で言うわけ?
向かいで笑う彼がぼんやりと霞んだ。トオルの声が頭をぐるぐると回り、僕は自分が何を考えているのかさえわからなくなっていた。
−−お前の憧れってさ……
「大丈夫?」
気がつくと、テツヤが僕の顔を覗き込んでいた。
僕は声にならない叫びをあげた。それがテツヤじゃないことはわかっていた。それでも……その時のことはうまく思い出せない。僕は何かを口走ったのかもしれない。
−−音楽が好きなんじゃないんだよ。おまえはただ、
トオルはいつの間にかテツヤの声色で僕を責め始めた。僕の向かいで困ったように首を傾げた彼の声と、テツヤの声が同時に僕に降り注いだ。
「ねぇ、デビューすることが目的じゃないよね?」
−−お前はただ、ミュージシャンと呼ばれたいだけだろ。
しゅーっ。
空気の音と共にドアが開く。
−−いつまでそんな顔してんだよ。0円のスマイルくらい相手にくれてやれっての。
帰り際、握手を求めた彼に手を差し出そうとする刹那、またトオルの声が響いた。掻き回された頭のままで僕は彼の手を握り、出来得る限りの笑顔で顔を上げた。彼はぎゅっと手を握り返し、反対の手でぽんと背中を叩き、僕の耳元で囁いた。
「なんか今日はごめんね。ゆっくり休んで」
その言葉の意味が今、わかった。窓に映る僕の顔は、まるで景色に空いた穴のようだ。
僕は自分の立っている場所がようやく見えた気がした。わかってみれば僕は窓に空いた穴でしかなかった。チャンスの女神なんて初めから居なかった。それなのに見えないトオルはまだ背中に貼り付いて、時々僕に言葉を投げかける。
−−お前結局、何がやりたいんだ?
−−何がやりたいんだ?
突然熱い塊が喉にせり上がった。塊は喉に詰まりどうしても飲み下せない。耐えきれず口からこぼれ落ちたものは低く短い呻き声だ。鼻の横を伝い顎の先からぽたりと雫が落ちる。唇が震え、塊は次から次へとせり上がり喉は引きつるような細かい痙攣が止まらない。隣の牛がいつの間にか顔を上げ、珍しい生き物を見るように僕を眺めていた。
「俺は別に有名でもないからさ、ま、期待しないで」
フリーの音楽プロデューサーだという彼は照れたような顔でそう言った。ラフな服装、見た感じ大して年も違わない。賑やかな居酒屋に着慣れないスーツで現れた僕は蛍光灯に照らされた彼の笑顔が眩しくて、何も言えずに俯いた。
−−間違えんなよ。オレは紹介するだけだからな。
トオルの声がふと、頭の後ろで聞こえたような気がした。
がたん。
急に電車が揺れる。つり革をぎゅっと握りしめてやっとのことで僕は身体を支える。
バイト先に新しく入った男はひどく生意気だった。しかし奴が音楽業界の人間と親戚であることを知った時、僕はチャンスの女神の影を見たような気がした。僕は自分からその男、トオルの指導係を申し出た。親戚との約束を取り付けてもらえるまで、物分りのいい先輩を演じられるように。
−−その服で行ってんの? レコード会社に? あーあ。人は見た目じゃないなんて嘘だからね。
僕の考えはすぐにトオルに見抜かれたようだった。僕に対する敬語さえいつの間にか消え、喋る言葉はいちいち僕をむかつかせた。口を結んで黙りこくった僕を奴はあからさまに鼻で笑った。
そんな言葉を聞きすぎたのかもしれない。ようやく彼に会えたその時ですら、僕は見えないトオルに付きまとわれていた。
駅名のアナウンスが静かな牛小屋に響く。
−−なんだこれ。CD-Rそのままのパッケージに油性マジックで殴り書きのタイトル。あのさあ、これ渡されてよし聴いてみよう、って思う?
わかってるよそんなこと。心の中でトオルに呟きながら僕は彼にCDを差し出した。彼は受け取ると、こういう音楽?と笑った。綺麗な海の写真をあしらったジャケットがただ見栄えの為に適当に探して貼り付けたものだなんて言えなくて、僕はごまかすように笑った。
窓の外に流れる灯が、不意に少なくなる。
「君をプロデュース? うん、それは今こうやって話をしたり後でCDを聞いたり、それでまた会いたいと思ったらこちらから連絡するからさ。ところでどういうのをやってんの? ああジャンルはこれ聞いたらわかるし、むしろコンセプトかな。君が音楽を通じて表現したいこと。つーか、価値観? 俺はそういうところを見て、ああ俺こいつと一緒にやりたいなぁって思うわけ」
表現したいこと。
僕がやりたいこと。
−−聞いたよ、CD。何処かで聞いたようなっていうかさ。
僕は言葉に詰まって目の前のジョッキで顔を隠すようにビールを飲み干した。
電車がゆっくりとスピードを落とす。
滑り込んだ駅は灯りすら薄暗い。
「デビューと言ってもね、この業界って入り口はひとつじゃないんだ。思いもかけないところから道が開くことだってあるよ。だから人脈はって言うとアレだけどさ」
−−人間を手段としか見てないんだ。オレのことも、ね。
「例えば君が俺と出会うことで、君を通じて俺に何かいいことがあるかもしれないじゃない。それが人脈。でも俺にとってはここで君と楽しく飲めていればそれで十分いいことだったりして。あ、君ずっとひとりでやってるの?」
−−邪魔だったんだろ、バンドメンバー。
「え、解散しちゃったんだ。残念だったね。何年くらいやってたの?」
ホームを照らす蛍光灯が寂しそうに流れていく。
ガラスはまるで鏡のように車内を映し出す。
言葉を探せない僕は飲み過ぎていた。酔いは僕の頭を容赦なく掻き回し、トオルの声は頭の後ろでボリュームを上げていた。
−−憧れ? ははっ。その年で言うわけ?
向かいで笑う彼がぼんやりと霞んだ。トオルの声が頭をぐるぐると回り、僕は自分が何を考えているのかさえわからなくなっていた。
−−お前の憧れってさ……
「大丈夫?」
気がつくと、テツヤが僕の顔を覗き込んでいた。
僕は声にならない叫びをあげた。それがテツヤじゃないことはわかっていた。それでも……その時のことはうまく思い出せない。僕は何かを口走ったのかもしれない。
−−音楽が好きなんじゃないんだよ。おまえはただ、
トオルはいつの間にかテツヤの声色で僕を責め始めた。僕の向かいで困ったように首を傾げた彼の声と、テツヤの声が同時に僕に降り注いだ。
「ねぇ、デビューすることが目的じゃないよね?」
−−お前はただ、ミュージシャンと呼ばれたいだけだろ。
しゅーっ。
空気の音と共にドアが開く。
−−いつまでそんな顔してんだよ。0円のスマイルくらい相手にくれてやれっての。
帰り際、握手を求めた彼に手を差し出そうとする刹那、またトオルの声が響いた。掻き回された頭のままで僕は彼の手を握り、出来得る限りの笑顔で顔を上げた。彼はぎゅっと手を握り返し、反対の手でぽんと背中を叩き、僕の耳元で囁いた。
「なんか今日はごめんね。ゆっくり休んで」
その言葉の意味が今、わかった。窓に映る僕の顔は、まるで景色に空いた穴のようだ。
僕は自分の立っている場所がようやく見えた気がした。わかってみれば僕は窓に空いた穴でしかなかった。チャンスの女神なんて初めから居なかった。それなのに見えないトオルはまだ背中に貼り付いて、時々僕に言葉を投げかける。
−−お前結局、何がやりたいんだ?
−−何がやりたいんだ?
突然熱い塊が喉にせり上がった。塊は喉に詰まりどうしても飲み下せない。耐えきれず口からこぼれ落ちたものは低く短い呻き声だ。鼻の横を伝い顎の先からぽたりと雫が落ちる。唇が震え、塊は次から次へとせり上がり喉は引きつるような細かい痙攣が止まらない。隣の牛がいつの間にか顔を上げ、珍しい生き物を見るように僕を眺めていた。
09. 赤いカーテン ― 2009年11月20日 22時04分58秒

坂の途中でふと空を見上げた。千切れた雲の一欠片さえ見えやしない、うんざりするような快晴だ。肩先や頭の後ろに容赦ない光が降りかかり、おれは巨大なオーブンで焼かれる七面鳥のような気分になる。
昔は、おれが子供の頃はこんな風じゃなかった。乾燥する季節でもどこか湿っぽく、雲が無いと思う日でも空の端には必ず細い雲がたなびいていた。太陽はもっと低く、日差しは優しかった。いや、違うな。坂の頂上、何処にでもある住宅地の一角でおれはぐっと身体を伸ばしながら目を細め、また空を見上げた。
きっとおれが年を取ったということなんだろう。
こんな気分は久しぶりだった。初めて歩く街はどこかおれの感覚を鋭敏にさせる。同僚が突然休んだりしなければこの街にくることは無かったんだろうと思うと、まるで雲の上を歩いているような不思議な気分になる。それにしたって、今日はなんて眩しいんだ。手に持った顧客リストの白が光を弾き返し、おれは目をやられて一瞬何も見えなくなる。首を振り顔を上げた目の端で何かが揺れているのが見えた。
似たような家が立ち並ぶ街。
至極無難に作られた、印象の無い家。
薄いベージュの壁、その真ん中に空けられた掃き出し窓。
そして、少し開いたその窓で揺れる、真っ赤なカーテン。
意味なんてない。
見た通りのこと。ただ、それだけ。
足下の地面がふわりと揺れる。
きっと、陽気のせいだ。
ようやく今日のノルマを果たした頃、正面に小さな駅が見えてきた。駅と同じくらいに小さな商店街が駅通りの横手に伸びている。錆びたアーケードをくぐり、その薄暗さにおれはほっと息をついた。あの無情な太陽は予想以上におれの体力を吸い取っていたようだ。シャッターが続く通りを少し歩くと、おれはすぐにアーケードの出口にたどり着いてしまった。
小さな立て看板に古くさい手書きの文字が踊っている。名画座。看板の前に小さな子供が佇んでいる。
これ、なあに?
振り向いた顔は子供の頃のおれだ。おれは目を閉じこめかみを押さえた。目を開けると子供はいない。地面がふわりと浮かぶ。どうかしてる。陽気のせいだ。おれは深呼吸をして顧客リストを手荒くカバンに詰め込んだ。
飲み物を手に映画館の重い扉を開けると案の定人はまばらで、微かな寝息が館内に漂っていた。スクリーンの中に化粧の古い女が佇んでいる。誰かを待つ横顔。胸の開いたドレス。重そうに風になびく巻髪。男との情事でも思い出しているかのように目を閉じ微かに口を開けたその顔は、マユミに似ていた。
女が待ちわびた男はテツヤに似ていた。馴れ馴れしく女の肩を抱く。キス。女の口から恍惚とした息が漏れる。ふと気配を感じて振り向くと、いつの間にか隣の席に女が座っている。微かな光に点滅する横顔。頬に掛かる巻髪。
「マユミ?」
いつの間にかシーンは変わり、家具のないベッドルームで女が肩をはだけている。それに呼応するように隣から聞こえる衣擦れの音。マユミがゆっくりと上着を脱ぐ。抱擁。ネッキングとともにするすると落ちる衣服。微かな吐息。テツヤの背中をかき抱きうっとりと目を閉じる女。スクリーンに大写しになったその顔は間違いなくマユミだ。やめ、ろ。燃えるように身体が熱いのは身勝手な嫉妬か、それとも。
隣の女の露になった肩が見える。微かに立ちのぼる素肌の体温。
おれは女の前に立ち、復讐するかのように女にキスをする。頬を手で挟み強引に舌を入れると当たり前のように女が応える。景色がぐるりと回転し気がつくとおれはベッドの上で女の身体をむさぼっている。長い髪を手で掴み女の身体を引き起こす。こんなに近くにいるのに女の顔は靄が掛かったようにはっきりしない。映画の女なのか、マユミなのか、いや映画の女がマユミなのか、じゃあ、この女は、いや、そんなこともう。素肌の肩、胸、そして、おれの背中に爪痕を残しながら耳元で吐く歓喜の息は映画の、それとも目の前の。
がたっ。
背中に痛みを感じておれは呻いた。突き飛ばされたということすらしばらくはわからなかった。男女が言い争う声が聞こえる。その言葉は聞き慣れているように思えるのに外国語なのか日本語なのかすら判然としない。おれを突き飛ばした女の口から発せられる意味のわからない雑音。壊れたおもちゃのような、泣きたくなるほどに不快な。呆然とするおれの中で熱い、耐えられないくらい激しい何かが急速にふくれあがる。
黙れ!
おれは女にのしかかり反射的に首に手をかける。親指で力任せに喉仏を押し込むと言葉は止み、絞り出すような呻き声に変わる。黙れ。抵抗する女の爪が手に食い込む。黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ。薄い皮膚を通して感じる筋肉。女の声が途切れる。こんなときでもまだ女の顔はわからない。激しく痙攣し始めた女の身体を力任せに押さえつける。大きく開いた口から赤い大きな舌が垂れ下がる。一度ビクリと跳ね上がった女の身体から不意に力が抜ける。固まって動かないおれの指からぐにゃりとした肉の感触が伝わる。荒い息を吐いておれは顔を上げた。ベージュの壁、少し開いた掃き出し窓、血のように真っ赤なカーテンが、動物の舌のようにチロチロと揺れて−−−−。
気がつくと映画はエンドロールが流れ、天井の灯りが付き始めていた。隣を見たが誰かがいた気配すらない。思わず首に手をやる。ひどい汗だ。おれは広げた両手をじっと見つめた。絞めつけた首の、親指に残る喉仏の、爪を立てられた手の甲の、ぐにゃりとした肉の、感触。夢だと思いたいおれにこの手がしつこく異議を唱える。
なんて日だ。
全部、陽気のせいか。
おれは立ち上がり出口へ急いだ。あたりはもうすっかり暗い。馬鹿馬鹿しいと思いながらおれはマユミに電話をかけた。るる。呼び出し音が鳴る。るるるるる。もう仕事は終わっている時間だ。るるるるるるる。どうしたんだよ、いつもすぐに出て。るるるるるるるるる。なあ、出ろよ。まさか、そんな。るるるるるるるるるるるるるるる。
昔は、おれが子供の頃はこんな風じゃなかった。乾燥する季節でもどこか湿っぽく、雲が無いと思う日でも空の端には必ず細い雲がたなびいていた。太陽はもっと低く、日差しは優しかった。いや、違うな。坂の頂上、何処にでもある住宅地の一角でおれはぐっと身体を伸ばしながら目を細め、また空を見上げた。
きっとおれが年を取ったということなんだろう。
こんな気分は久しぶりだった。初めて歩く街はどこかおれの感覚を鋭敏にさせる。同僚が突然休んだりしなければこの街にくることは無かったんだろうと思うと、まるで雲の上を歩いているような不思議な気分になる。それにしたって、今日はなんて眩しいんだ。手に持った顧客リストの白が光を弾き返し、おれは目をやられて一瞬何も見えなくなる。首を振り顔を上げた目の端で何かが揺れているのが見えた。
似たような家が立ち並ぶ街。
至極無難に作られた、印象の無い家。
薄いベージュの壁、その真ん中に空けられた掃き出し窓。
そして、少し開いたその窓で揺れる、真っ赤なカーテン。
意味なんてない。
見た通りのこと。ただ、それだけ。
足下の地面がふわりと揺れる。
きっと、陽気のせいだ。
ようやく今日のノルマを果たした頃、正面に小さな駅が見えてきた。駅と同じくらいに小さな商店街が駅通りの横手に伸びている。錆びたアーケードをくぐり、その薄暗さにおれはほっと息をついた。あの無情な太陽は予想以上におれの体力を吸い取っていたようだ。シャッターが続く通りを少し歩くと、おれはすぐにアーケードの出口にたどり着いてしまった。
小さな立て看板に古くさい手書きの文字が踊っている。名画座。看板の前に小さな子供が佇んでいる。
これ、なあに?
振り向いた顔は子供の頃のおれだ。おれは目を閉じこめかみを押さえた。目を開けると子供はいない。地面がふわりと浮かぶ。どうかしてる。陽気のせいだ。おれは深呼吸をして顧客リストを手荒くカバンに詰め込んだ。
飲み物を手に映画館の重い扉を開けると案の定人はまばらで、微かな寝息が館内に漂っていた。スクリーンの中に化粧の古い女が佇んでいる。誰かを待つ横顔。胸の開いたドレス。重そうに風になびく巻髪。男との情事でも思い出しているかのように目を閉じ微かに口を開けたその顔は、マユミに似ていた。
女が待ちわびた男はテツヤに似ていた。馴れ馴れしく女の肩を抱く。キス。女の口から恍惚とした息が漏れる。ふと気配を感じて振り向くと、いつの間にか隣の席に女が座っている。微かな光に点滅する横顔。頬に掛かる巻髪。
「マユミ?」
いつの間にかシーンは変わり、家具のないベッドルームで女が肩をはだけている。それに呼応するように隣から聞こえる衣擦れの音。マユミがゆっくりと上着を脱ぐ。抱擁。ネッキングとともにするすると落ちる衣服。微かな吐息。テツヤの背中をかき抱きうっとりと目を閉じる女。スクリーンに大写しになったその顔は間違いなくマユミだ。やめ、ろ。燃えるように身体が熱いのは身勝手な嫉妬か、それとも。
隣の女の露になった肩が見える。微かに立ちのぼる素肌の体温。
おれは女の前に立ち、復讐するかのように女にキスをする。頬を手で挟み強引に舌を入れると当たり前のように女が応える。景色がぐるりと回転し気がつくとおれはベッドの上で女の身体をむさぼっている。長い髪を手で掴み女の身体を引き起こす。こんなに近くにいるのに女の顔は靄が掛かったようにはっきりしない。映画の女なのか、マユミなのか、いや映画の女がマユミなのか、じゃあ、この女は、いや、そんなこともう。素肌の肩、胸、そして、おれの背中に爪痕を残しながら耳元で吐く歓喜の息は映画の、それとも目の前の。
がたっ。
背中に痛みを感じておれは呻いた。突き飛ばされたということすらしばらくはわからなかった。男女が言い争う声が聞こえる。その言葉は聞き慣れているように思えるのに外国語なのか日本語なのかすら判然としない。おれを突き飛ばした女の口から発せられる意味のわからない雑音。壊れたおもちゃのような、泣きたくなるほどに不快な。呆然とするおれの中で熱い、耐えられないくらい激しい何かが急速にふくれあがる。
黙れ!
おれは女にのしかかり反射的に首に手をかける。親指で力任せに喉仏を押し込むと言葉は止み、絞り出すような呻き声に変わる。黙れ。抵抗する女の爪が手に食い込む。黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ黙れ。薄い皮膚を通して感じる筋肉。女の声が途切れる。こんなときでもまだ女の顔はわからない。激しく痙攣し始めた女の身体を力任せに押さえつける。大きく開いた口から赤い大きな舌が垂れ下がる。一度ビクリと跳ね上がった女の身体から不意に力が抜ける。固まって動かないおれの指からぐにゃりとした肉の感触が伝わる。荒い息を吐いておれは顔を上げた。ベージュの壁、少し開いた掃き出し窓、血のように真っ赤なカーテンが、動物の舌のようにチロチロと揺れて−−−−。
気がつくと映画はエンドロールが流れ、天井の灯りが付き始めていた。隣を見たが誰かがいた気配すらない。思わず首に手をやる。ひどい汗だ。おれは広げた両手をじっと見つめた。絞めつけた首の、親指に残る喉仏の、爪を立てられた手の甲の、ぐにゃりとした肉の、感触。夢だと思いたいおれにこの手がしつこく異議を唱える。
なんて日だ。
全部、陽気のせいか。
おれは立ち上がり出口へ急いだ。あたりはもうすっかり暗い。馬鹿馬鹿しいと思いながらおれはマユミに電話をかけた。るる。呼び出し音が鳴る。るるるるる。もう仕事は終わっている時間だ。るるるるるるる。どうしたんだよ、いつもすぐに出て。るるるるるるるるる。なあ、出ろよ。まさか、そんな。るるるるるるるるるるるるるるる。
最近のコメント