早々と今年を振り返る。 ― 2008年12月02日 00時18分49秒
いつ頃からか忘れてしまったのだけど、ブログタイトルの画像を月替わりにしている。
1年くらいやっていた気がしたので、12月だし、どんな画像にしてたやら今年の分を見直してみようと思って画像をかき集めてみたのだが、2月3月だけが見つからない。
きっとその時は何もしてなかったのね、ということで、それ以外の月のトップ画像を集めてみた。
画像をクリックするとちょっとだけ大きくなったりします。では、どうぞ。
1月。寒空にまだ咲いていたセイタカアワダチソウ。
4月。雨に濡れてエロい桜。
5月。街路樹のハナミズキ。
6月。うちのアパートの前で、誰の世話にもならず毎年咲いている野良のバラ。品種不明。
7月。季節はとうに過ぎて雌しべばっかりひょろひょろしているツツジ。
8月。咲き始めたばかりのカンナ。
9月。化野念仏寺のモミジ。まだ夏だったのでこの色。
10月。コスモス園にてコスモスとナミテントウ。
11月。これもハナミズキ。紅葉した葉。
12月。小さい葉。バラだと思ったんだけど不確か。
……ずらっと並べても、ま、こんなもんですねぇ。
来年も人知れずやっているかもしれません。
1年くらいやっていた気がしたので、12月だし、どんな画像にしてたやら今年の分を見直してみようと思って画像をかき集めてみたのだが、2月3月だけが見つからない。
きっとその時は何もしてなかったのね、ということで、それ以外の月のトップ画像を集めてみた。
画像をクリックするとちょっとだけ大きくなったりします。では、どうぞ。

1月。寒空にまだ咲いていたセイタカアワダチソウ。

4月。雨に濡れてエロい桜。

5月。街路樹のハナミズキ。

6月。うちのアパートの前で、誰の世話にもならず毎年咲いている野良のバラ。品種不明。

7月。季節はとうに過ぎて雌しべばっかりひょろひょろしているツツジ。

8月。咲き始めたばかりのカンナ。

9月。化野念仏寺のモミジ。まだ夏だったのでこの色。

10月。コスモス園にてコスモスとナミテントウ。

11月。これもハナミズキ。紅葉した葉。

12月。小さい葉。バラだと思ったんだけど不確か。
……ずらっと並べても、ま、こんなもんですねぇ。
来年も人知れずやっているかもしれません。
ブラックサンタと大騒ぎの年末 ― 2008年12月29日 12時00分58秒
ようやく、ゆっくりする時間ができた。
なんだか大変な年末だったのだ。
我が家にもやってきたんですもの。ブラックサンタが。

いや、これではないと思う。
確かに袋を担いではいるのだが……。
ちょっと前、世間はクリスマスだったわけなのだが、私が現在やっている仕事はよりにもよって12/25リリース(要するに25日にお客さんのところに持っていかなくてはいけない)。
クリスマスが無いの、確定っすか。
12/23、祝日もなんのその、朝から自宅で仕事。
なんとか片付いて、あとはサーバに置くだけさ、となったその日の夜中。
WindowsXP、まさかの青画面。
Windows9X時代はよく見ていたシステムエラー青画面も、Windows2000/XPになってからはほとんど見ることはなくなった。だがしかし、MacBookに入れた私のWindowsXPは以前から不調で、ちょいちょい青画面で落ちることがあったのだ。
だから、「落ちやがったよ馬鹿」と思いつつ、電源強制断&再起動。
あれ?
いつまでたっても起動しなーい。
そのうちに「?」が点滅。システムが見つからない、というMacの起動エラーだ。
ちょっと待て。
去年もそんなこと、あったぞ。
まーたーかーよー!!
と、去年買ったディスク修復ソフトを引っ張りだす。
しかし、去年とは違っていた。
ディスク修復ソフトを起動しても、肝心の修復したいハードディスクの存在が、見えない。
よおっく聞くと、ハードディスクがあるらしい箇所からカチカチ、カッシャンカッシャンと微妙な音。
ディスクの存在すら認識出来ないくらい、ハードディスクが物理的に壊れた、らしい。
去年の教訓から、大事な趣味データは外部ディスクに保管してあるので、それはいい。
丸一日ぶんの仕事が吹っ飛んだ!!!
クリスマスイブに突入した真夜中に、一人で呆然。

……してる場合じゃない。
マシンはもう一つ、iMacがあるのだが、こいつに今からWindowsを入れたとしても開発環境ソフトは会社にしかない。
とりあえず徹夜でiMacにWindowsをインストールして、クリスマスイブの朝、目を血走らせながら出社。
クリスマスイブは娘の誕生日でもある。
この日だけは自宅にいたい親心。
だがしかし、リリースは明日ーっ。
……………………………。
結論から言うと、なんとか会社で作業することが出来、なんとかリリース分の作業を終わらせて、夕方には自宅に帰ることが出来た。
手抜き料理だが、なんとか娘の誕生日も祝うことが出来た。
死ぬかと思った。というか、死にかけた。
今まで年末だからといって特に忙しかったり、飲み会だらけだったりということも無かった。
だが今年はこんなこともあり、飲み会も妙にあり、美味しいものを食べる機会もやたらあったりして、ラッキーもアンラッキーも一年分濃縮という感じの年末になった。
なんとか乗り越えているのだから、全部ひっくるめるとラッキーだったんだろうなあ。

今年も、こんな滅多に更新しないブログを度々訪問してくださり、本当にありがとうございました。
来年はもうちょっと面白いものを書けるといいんですが。
それでは皆様、よいお年を。
なんだか大変な年末だったのだ。
我が家にもやってきたんですもの。ブラックサンタが。

いや、これではないと思う。
確かに袋を担いではいるのだが……。
ちょっと前、世間はクリスマスだったわけなのだが、私が現在やっている仕事はよりにもよって12/25リリース(要するに25日にお客さんのところに持っていかなくてはいけない)。
クリスマスが無いの、確定っすか。
12/23、祝日もなんのその、朝から自宅で仕事。
なんとか片付いて、あとはサーバに置くだけさ、となったその日の夜中。
WindowsXP、まさかの青画面。
Windows9X時代はよく見ていたシステムエラー青画面も、Windows2000/XPになってからはほとんど見ることはなくなった。だがしかし、MacBookに入れた私のWindowsXPは以前から不調で、ちょいちょい青画面で落ちることがあったのだ。
だから、「落ちやがったよ馬鹿」と思いつつ、電源強制断&再起動。
あれ?
いつまでたっても起動しなーい。
そのうちに「?」が点滅。システムが見つからない、というMacの起動エラーだ。
ちょっと待て。
去年もそんなこと、あったぞ。
まーたーかーよー!!
と、去年買ったディスク修復ソフトを引っ張りだす。
しかし、去年とは違っていた。
ディスク修復ソフトを起動しても、肝心の修復したいハードディスクの存在が、見えない。
よおっく聞くと、ハードディスクがあるらしい箇所からカチカチ、カッシャンカッシャンと微妙な音。
ディスクの存在すら認識出来ないくらい、ハードディスクが物理的に壊れた、らしい。
去年の教訓から、大事な趣味データは外部ディスクに保管してあるので、それはいい。
丸一日ぶんの仕事が吹っ飛んだ!!!
クリスマスイブに突入した真夜中に、一人で呆然。

……してる場合じゃない。
マシンはもう一つ、iMacがあるのだが、こいつに今からWindowsを入れたとしても開発環境ソフトは会社にしかない。
とりあえず徹夜でiMacにWindowsをインストールして、クリスマスイブの朝、目を血走らせながら出社。
クリスマスイブは娘の誕生日でもある。
この日だけは自宅にいたい親心。
だがしかし、リリースは明日ーっ。
……………………………。
結論から言うと、なんとか会社で作業することが出来、なんとかリリース分の作業を終わらせて、夕方には自宅に帰ることが出来た。
手抜き料理だが、なんとか娘の誕生日も祝うことが出来た。
死ぬかと思った。というか、死にかけた。
今まで年末だからといって特に忙しかったり、飲み会だらけだったりということも無かった。
だが今年はこんなこともあり、飲み会も妙にあり、美味しいものを食べる機会もやたらあったりして、ラッキーもアンラッキーも一年分濃縮という感じの年末になった。
なんとか乗り越えているのだから、全部ひっくるめるとラッキーだったんだろうなあ。

今年も、こんな滅多に更新しないブログを度々訪問してくださり、本当にありがとうございました。
来年はもうちょっと面白いものを書けるといいんですが。
それでは皆様、よいお年を。
最近のコメント