ポストカード展2007年02月16日 09時46分53秒


旦那がバイトをしている小さなギャラリーバーで、3月に「ポストカード展」が開かれる事になり、そこのマスターから私に出展の依頼が来た、らしい。
私は文章に関しては旦那にも見せていないが、写真に関しては旦那のライブ予定を知らせるDMやら年賀状やらCDのジャケットやらで案外人の目に触れる機会があるのだ。とは言っても旦那が外で盛んに宣伝してくれているようなので、単にその結果が出ているだけなのかもしれないのだが。
(依頼と言うのも嘘で、旦那が陰で頼み込んでいるのかもしれない)

先日、マスターに話を聞きに行ってきた。
お店に作品を置いたりしている所謂ポストカード作家の人から、芸術家として活動している人、勿論私のような素人も含めて、かなり多方面に出展をお願いしているらしい。
今回は基本的にポストカード、A6サイズの作品に限定しているが、ポストカードというメディアを拡大解釈してもらっても構わない、スルメに切手貼って住所書けば届くしねぇ。なるほど。
「postってpreの反対語でしょ?大抵言葉は後に来るもんじゃないですか、感情の」
なるほどと思いつつ、そうかな?とも思いつつ、そんな話に非常に楽しい気持ちになったのだった。

で、特に拡大解釈もする事はなく、今まで撮った写真の中から何種類か選んでみる事にした。何種類か選んで、ポストカードサイズにトリミングして印刷して、旦那の意見も聞きつつ選んでみる。
3種類選んでみたのだが、案の定、枯れ草シリーズになってしまった。全てブログに載せた事のある写真である。


今日、知り合いのホームページを見たら、
「惹かれるものに出会う感想は(鏡)のようなものだ」という言葉に出会った。
うすうす感づいてはいたが、やっぱりそうか。私は多分、私を撮っているのだろう。

3月、どうやら展示されるのは「私」であるらしい。
どんな感想が聞かれるのか、聞かれないのか、今から恐れつつ楽しみにしている。


でさ、19日から忙しくなる事が決定しているので今週中に出展するブツを作ってしまいたかったのだが、まだ作れないでいる。
プリンタの中が汚れまくっているのでクリーニングするものを通販で頼んだら、納期が遅れててまだ来ないのだ。もう、タイミングの悪い事。ただでさえ機嫌を取らないと印刷結果が大変な事になる問題プリンタなのである。

ポストカードを販売してみたりして2007年02月23日 13時16分44秒


【3/5更新】
WAのショッピングカート「こころの買物」を一応整備してみました。
使ってみて下さいませ。
下記の支払方法も少し変更しています。


ポストカード "dries"  各1枚 ¥100

インクジェットプリンタ専用紙(両面タイプ)で、比較的しっかりとした紙です。
裏は郵便番号枠等の無いタイプですので、自由に使う事が可能です。

※裏面の画像は画面で見辛い為、周りを縁取った画像にしています。実際は白地に文字の印刷があるだけです。
#1 <red>
<表> (クリックで拡大画像)
<裏> (クリックで拡大画像)
#2 <blue>
<表> (クリックで拡大画像)
<裏> (クリックで拡大画像)
#3 <yellow>
<表> (クリックで拡大画像)
<裏> (クリックで拡大画像)
<購入方法>

文章塾のWAにアクセスし、ショッピングカートから購入して下さい。
<送料>

普通郵便で送付する予定です。
ご希望がありましたら注文の際にお申し付け下さい。
<支払方法>

以下のような支払方法を考えています。
  • 銀行振込(イーバンク銀行)
    イーバンク銀行の口座があれば手数料無料で振り込みできるのでお得です(回し者モード)。他の銀行からの場合、銀行が定める手数料が必要です。

    物々交換の基本に沿って、現金の取り扱いは一応無しにしておきます。「交渉次第」という話もあるにはあります(^_^)

  • 切手もしくは定額小為替の郵送
    郵送の際、普通郵便なら80円、郵便書簡(ミニレター)で60円の料金がかかります。また、定額小為替の場合、発行手数料として10円かかります。
    おこめ券・図書カードでもOKです。
申し訳ありませんが、支払の際の手数料等はご負担願います。ご希望がありましたらご注文の際にお申し付け下さい。
<その他>

質問等ございましたら、この記事にコメントをお願い致します。
2、3日以内にはお答えできると思います。